どうもすごろくです
靴下を履く時このように思ったことはありませんか?
- 選ぶ時間がムダ
- 同じ色同じ柄を見つける時間がムダ
- 乾くのを待つ時間がムダ
今回はこの悩みを解決する方法をお伝えしたいと思います。
靴下に求めるもの
皆さんは靴下を何で選んでいますか?
- 機能性
- デザイン
- 速乾性
- 通気性
- 値段
他にも色々あると思います
しかし、ここでは時間に重きを置いて考えていきます
時間を無駄にせず靴下と向き合うには
どうすれば良いのでしょうか
無駄をなくすには
靴下で最も時間を使うのは履くものを選ぶ時です
例えば、お気に入りの靴下を履きたい時
見つけるのに探すのに時間がかかったり
デザインの同じ靴下の片方がなくなり
タンスの中を探し回ったりしたことはないですか?
たかが1分かもしれませんが1年中靴下を履くと
365分、つまり6時間も靴下で時間を無駄にしています
この無駄は無くさなければいけません
結論から話しますが最適な靴下は
- 単色(白または黒のどちらか)
- 速乾性(乾くまでの時短)
- 長持ち(買う行為をなくす)
だと考えられます
白か黒ならば仕事もプライベートも
両方使うことができます
また曇りの日にも乾いていることが望ましく
靴下がヨレヨレで歩きにくくなることも
あってはいけません
選ぶことで頭を使う
何かを選ぶ時考える時、人は頭を使います
これはメンタリストDaiGoさんも
もふもふ不動産のもふさんもおっしゃっていたのですが
考えると集中力を無駄に使うことになります
1日に使える集中力は有限でそれを無駄にすることで
本来やらなければいけないことに集中できず
仕事に支障をきたしたり疲れたりします
実は僕は洗濯物を畳んですらいません
これは畳む時間が無駄だし労力を
そこに割きたくないからです
現在は干した後に洗濯物を中に入れて
物干し竿に掛け直していますが
最も良いのはドラム式洗濯機を買って
干すという動作を無くすことです
時間を無駄にしない靴下(随時更新)
これらを踏まえて実際の商品を見ていきましょう
素材構成: 表糸:綿 100%, 裏糸:ポリエステル 92% ポリウレタン 8%
こちらは安さで選んだ靴下で実際に履いてみました
値段は1298円(2020/5/22現在)で4足入り
履いた感じとしては締め付けもなく
よれて気になる感じもしない
なんの変哲もない靴下という感じ
乾きさすさも通気性も普通
伸びたりも今のところしてない
欲を言えばくるぶしソックスの方が
よりスムーズに履けるのでそちらにしたい
無難な靴下が良ければこれで問題ないはずです


この記事は現在も更新中です
これからも新しい靴下を探し続けていきますので
よろしくお願いします
では、ありがとうございました
コメント