どうもすごろくです。今日は生粋のゲーマーである僕が提唱する人生ゲーム論を解説していきます。すごろくという名前からもそんな感じがしますよね。
人生はリアルなゲーム
僕にとって人生はただのゲームです。言い換えると死ぬまでの暇つぶしでしかありません。これだけ聞くともっと人生を大事に生きろと言われそうですが
僕は誰よりも人生を大事に生きています。
皆さんは毎日電車に揺られて仕事に行き終わらない仕事を夜までやって帰って寝ているような暮らしを続けていませんか?そしてこのままじゃいけないと思ったのに朝になるとすっかり忘れてまた仕事に出かけたりしていませんか?
そんな暮らしをいつまでも続けていたらどうなると思います?答えは思考停止人間です。僕の周りの人だってそうです。投資を始めたら暮らしが楽になるよと言ったところで始めてはくれませんし、事業を一緒にやろうと言ってもやってはくれません。
思考停止人間は自分で考えて行動することができず、いつも誰かに守ってもらわないと生きてはいけないのです。満員電車の席に座っているおじさんも会社に守ってもらわないと生きてはいけないんです。
まさにモブですよね。
あなたはこんなおじさんになりたいですか?僕は絶対になりたくありません。ではどうすれば良いでしょうか?答えは簡単です。
勇者になるんです。
多くの人は自己投資をしない
勇者になるにはどうすれば良いでしょうか。それは自己投資です。ドラクエをやる時レベル上げしたことがない人はいませんよね?この時敵と戦って自分の技やスキルを鍛えているからレベルが上がるわけです。
ゲームをしている時はみんな普通にレベル上げしているのに現実世界ではどうでしょう。倒せない敵に出会ったとしてもレベルアップしようとしてないですよね。
自分は特別な人間じゃないからとか学歴や育った環境のせいにして諦めてしまっています。この諦めた瞬間にその人はモブになってしまうんです。
倒せない敵に出会ったらどうして倒せないのか、弱点はないのか、効果が抜群な武器を持っていないかなどどうにかして倒そうとすることが大切ですよね。
こういう考えはゲーム的な思考回路が培ってくれました。皆さんがゲームに使ってきた時間は決して無駄な時間ではないのです。
リスクを取ろうとしない
バトロワ系のゲームをする時、敵をキルしに行きますよね。殺されるリスクがあるのに率先的に倒しにいくと思います。またRPGとかでも死ぬリスクがあるのにボスを倒しに行きます。
ゲームをする時何かしらのリスクがあることをしなければいけません。逆にいうとリスクのある行動をすることで快感を得ているのです。それがゲームをする理由でもあります。
しかし現実ではどうでしょう。リスクをとることを恐れてリターンを得ることができない人が大勢います。投資をしない人、副業や転職をすれば給料が上がるのにしない人ばかりです。
こう反発する人もいるでしょう。「現実は本当に死ぬ」「子供や配偶者がいる」「もう若くないから」などです。でも本当にそうでしょうか。リスクマネージメントをすれば死ぬことはありません。本当に最悪の場合には自己破産することもできますし、第一に日本では憲法で定められている通り必要最低限の生活が保証されています。
日本にいて餓死することなどあり得ないのです。死ぬリスクなどほとんどありません(ヤバイ裏社会の誰かからお金を借りたら別かもしれませんけど)。
リスクというのは不確定な未来のことです。つまりこの未来についてできるだけ想像しそれに備えておくことでリスクは減らすことができます。前提として許容範囲以上のリスクなど取ってはいけないということですね。
自動化する
ポケモンを育てるのに育て屋を使えば戦う手間をかけずにポケモンのレベル上げできますよね?これが自動化です。育てるのが面倒なので外注するということですね。
他にも皆さんは放置していれば経験値やお金が手に入る方法を調べたことはないですか?マインクラフトではスケルトンを使って経験値を大量に得る方法がありますし、地球防衛軍にはアーマーが放置で大量に手に入る方法があります。
ファミコンのゲームにもボスを倒すのにコントローラーのボタンを重石で押して遊びに出かけ帰ったら倒してるみたいな方法があったらしいです。(中学の先生情報)
このようにゲーム上では面倒な作業を自動化するシステムを作ろうとします。最近のスマホゲームには勝手にレベル上げしてくれるシステムもありますよね。では現実ではどうでしょうか。
現実では何もしなくてもお金を得られるシステムを開発しようとする人はほとんどいません。それは投資をすることだったりビジネスオーナーになって他人に仕事を任せることだったりします。
確かにこれは難しいです。達成するには面倒くさい作業をしなければいけませんし、途中で問題が発生しキャッシュフローが回らなくなることもあるでしょう。しかしそれを乗り切ればあとはたまに調整するだけでいいんです。最高ですよね。
このように自動化するとあとは自分の好きなことをすれば良くなります。つまり自動化できることを率先して見つけて自動化していくことが大切ということです。
ヒロインが必要
マリオやゼルダの伝説という定番のゲームでは姫が存在し大体さらわれます。そして毎回さらわれる姫を毎回助けにいくのが僕たちですよね。
皆さんはわかると思いますがボスを倒し姫を取り戻した時の感覚はとても気持ちがいいです。それを味わうために毎回ゲームを買っているわけですから。
ですがこのヒロインがさらわれなかったらどうでしょう。ピーチが城で待っててクッパを倒しにいくマリオは面白さが半減すると思いませんか?
そうなんです。男というのは大きな目的を達成する動機に女性が含まれていることでやる気が生まれるのです。思考は現実化するにもリンカーンやエジソンが成功したのは奥さんの影響が大きいと書かれていました。
僕自身も現在3ヶ月で1000万稼ごうという大きな目標を達成しようとしていますが、これは元カノが起因しています。
僕はただ元カノに振られたので見返したいのです。またもう一つ理由があって元カノが告白してきた時に良い感じだった女の子が別にいて、僕が元カノに流されたせいでその子とは疎遠になってしまいました。
このことから自分の感情をちゃんと出したり意見を行ったりしなければ幸せになれないと感じたし、ちゃんと告白すべきだったとめちゃくちゃ後悔しています。
告白できなかったのは嫌われるリスクを恐れて逃げた僕が原因です。この時から僕の人生ゲーム論が構築され告白できるレベルまでレベルアップしなければいけないと思い自己投資しているわけです。もしかすると取り戻そうとしているのかもしれません。
何が言いたいかというと僕がこうやってブログを書くのも投資をするのもこの2人の女性が大きく関わっているということです。
もし僕が告白されなかったら今頃普通に働いて投資も何もせず家族を作りラットレースにハマったまま中年まで過ごし「何のために生まれてきたのか分からない」と言いながら生きていくか、もしくはリセマラしてしまうという人生だったでしょう。
つまり男が大きな目標を達成するには女性の存在が大切ということです。大切な女性を少しでも幸せにしたいとかそういう思う気持ちが大事なんですね。
まとめ
いかがだったでしょうか。人生ゲーム論は自分の人生を大切に生きる考え方です。リスクを楽しみながら莫大なリターンを得ることで人生がより豊かなものになっていきます。
確かに人生は一機しかありません。だからこそ大切にしたい気持ちはわかります。ですが大切にするということは何もしないということではないのです。
皆さんもマサラタウンから抜け出して夢を追いかけませんか?僕と一緒にこのRPGを楽しみましょう!これからもレベルアップするための情報を発信していきます。皆さんのお役に立てたら嬉しいです。
ではありがとうございました。
コメント